どうも。「さるげり」ギター担当、らばんばです。
ご覧になる前にご注意を。
ここの動画を全部見る(聴く)と20分はかかります。(^^;)
退屈かもしれませんが……
お時間ある方、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

お時間ある方、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
さて、さるげり、結成してから早いもので2年近く経ちます。
最初は「Fire◎Flower」とか「Smoke On The Water」とか
カバー曲からスタートしたんですが、
3回目の練習あたりからオリジナル曲を演り始めました。
栄えある1曲目がトラム担当のリーダー作、「しきしま帝国軍」です。
その「しきしま~」、最初と現在では大分雰囲気が変わってきました。
その変遷をYouTubeに上がっているアーカイブから辿ってみるとします。
────────────────────
【2013年12月】 デモ音源
リーダーが最初に作ったデモは、打ち込み+ボカロ。
(途中、バックとメロが少しズレますが、ご愛嬌ということで……
)

PCで演奏している(人が演奏していない)音のせいか、
テクノっぽい響きもあり、サイバー的(!?)な感じですね。
ちなみに作曲者のリーダー曰く
「どこぞの国で作られ、船に揺られて設置場所に向かう慰安婦像の気持ち」
がイメージの曲だそうですが……、
あまりにも曲調とかけ離れていると思ったのは、
メンバーで僕一人のわけがありません……。

────────────────────
【2014年1月】 スタジオ練習
バンドで取り掛かり始めた頃の練習風景
冒頭、動画では欠けていますが、
当時見ていたサンライズ系ロボアニメの影響で思いついた

アニソンっぽいイントロとアウトロを付け加えました。
ギターもベースもまだフレーズが途上段階ですが、
デモの音と、バンドで演奏する音が、まったく違って聞こえることは、
すぐに分かっていただけると思います。
────────────────────
【2014年6月】 スタジオ練習
1ヶ月後に初ライブを控えての練習風景
キーボードのマッカチャンが加入して、
ギターもベースも、かなりフレーズが固まってきました。
2回目のサビの後に簡単なギターソロが追加されています。
あと、見た目ではほとんどわかりませんが、キーが半音下がりました。
(聴いて気づいた人は、かなりの音感の持ち主です
)


そのせいでイントロ、アウトロの弾き方が難しくなったのも、
今となっては良い思い出です。

────────────────────
【2014年7月】 初ライブ
7/13 池袋Admでのデビューライブ
ライブハウスのライン音源なので、
スタジオ練習よりも各楽器の音がきれいに聞こえます。
練習を始めて半年、基本的な形が出来上がりました。
キーボードが入り、音圧が増しています。
────────────────────
【2015年3月】 ライブ(4回目)
3/22 下北沢ボイスファクトリーでのライブ
ライブも4回目となり、演奏もこなれてきました。
そもそもは80年代ハードロック、ロボ系アニソンの影響で作った
そもそもは80年代ハードロック、ロボ系アニソンの影響で作った
イントロ/アウトロのフレーズを、
ギターとキーボードで一緒に弾くようにしました。
ギターとキーボードで一緒に弾くようにしました。
キーボードの音色、最高ですね~!

この音色を聞くたびに「ふるえ」ちゃいますね~!! 

ビバ! 80年代!! 





────────────────────
【2015年8月】 ライブ(6回目)
8/1 西東京音楽祭でのライブ
ライブには持ち時間というのがあって、
時間内に準備、演奏、撤収をしないといけません。
今年の夏は、牛久かっぱ祭りとこの西東京~、
2つのイベントに出演しましたが、
他に演奏する曲と時間の関係で、
「しきしま~」を凝縮するになりました。
テンポを少し落として、2番をバッサリ、カット!
削りながらもテンポを落とす……
近道をしながら徐行運転しているようなものなので、
1分程度の短縮にしかなっていませんが……。



あと、イントロ/アウトロで聞こえるギターが
変わっているのに気づいていただけたら嬉しいです。





────────────────────
と、長々と書いてきましたが、短くまとめると……
「同じ曲でも、2年の間に細々と変わっているんですよ~」
ということでした~。





次はレコーディングですな。


その時は2番、復活させないと。



その時は2番、復活させないと。